• 学会について
  • 学術大会のご案内
  • 会員の皆さまへ
  • 専門医制度
  • ガイドライン
  • 吸入操作ビデオ
  • ENGLISH
HOME

喘息基礎的研究支援プログラム

喘息基礎的研究支援プログラム

■2022年度採択研究
研究テーマ:「2型自然リンパ球活性化による喘息重症化の新規メカニズムの解明」
研究代表者:松山 崇弘(鹿児島大学病院呼吸器内科)

研究テーマ:「新規ACE2アゴニストを用いた喘息吸入薬の開発」
研究代表者:水村 賢司(日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野)

研究テーマ:「微生物応答による好酸球の性質変化の包括的評価と病的意義の検討」
研究代表者: 宮田  純(慶應義塾大学医学部呼吸器内科)

■2021年度採択研究
研究テーマ:「抗ウィルスサイトカインinterferon-λのマウス好酸球性気道炎症に対する効果」
研究代表者:中込 一之(埼玉医科大学呼吸器・アレルギーセンター)

研究テーマ:「ケモカイン CCL2 抑制能を強化した間葉系幹細胞による
       アレルギー性気道反応抑制効果の検討」
研究代表者:肥後 寿夫(岡山大学病院呼吸器・アレルギー内科)

研究テーマ:「ウイルスによるヒト気道上皮細胞における細胞間接着因子の発現と制御」
研究代表者:本間 哲也(昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科学部門)


[2022年度 応募要項]
【要旨】
日本喘息学会では、当学会の事業活動に賛同したノバルティス ファーマ株式会社からの支援を受け、喘息分野の
研究強化のために当該分野の基礎研究を広く募集し、選考委員会での審査により喘息基礎研究支援プログラムの
対象研究者を選出する。

【対象】
 ① 国内における喘息に関する基礎研究であること。
 ② 応募者が主体的に研究代表者を務める研究実施計画書が作成されている基礎研究であること
   (応募用紙の研究計画欄に明記)。
 ③ 研究期間は1年間とします(令和4年10月1日~令和5年9月30日)

【応募資格】
 ① 申請時において日本喘息学会会員(正会員)であること。
 ② 2022年3月31日時点で満50歳未満であること。
 ③ 国内外問わず他の公的資金、学会、財団から、同様の目的で既に助成金を受けている場合は
   対象外とする。
 ④ 応募は1施設につき、1件とする。

【選考方法】
選考委員会で決定し公表する。受賞者は最大3名とする。

【支援金】
1件200万円 × 3名 (総額600万円)

【応募方法と提出書類】
喘息学会ホームページの公募募集案内に添付している所定のフォーマットをダウンロードして作成し、申請すること。
尚、応募書類は返却しない。
 ① 応募用紙 ※所属長の署名、捺印必須
 ② 業績目録、研究代表者の略歴、関連論文(10編以内)の別刷り
   略歴、業績目録にいても助成公募案内にあるフォーマットをダウンロードして記入すること
応募用紙(Wordダウンロード)
履歴書フォーマット(Excelダウンロード)
研究業績(Wordダウンロード)

【選考発表および結果報告】
受賞者の発表は学会ホームページ上で行い、研究結果および進捗状況は2024年度の日本喘息学会学術講演会で発表する。

【受賞者提出書類】
活動終了後2週間以内に、活動報告書及び決算報告書を提出する(選出後に所定フォーマットを送付する)。

【応募書類受付期間】
2022年9月1日(木)~2022年10月17日(月)郵送必着厳守とする。

【お問合せ先・送付先】
〒101-0043 東京都千代田区神田富山町21 神田FKビル6階
一般社団法人日本喘息学会事務代行 株式会社コンベンションフィールド
TEL:03-6381-1957 FAX:03-6381-1958  E-mail: info@jasweb.or.jp
  • 日本呼吸器学会
  • 日本職業・環境アレルギー学会
  • 第29回国際喘息学会日本・北アジア部会
  • 日本小児アレルギー学会
  • 日本小児臨床アレルギー学会

一般社団法人日本喘息学会 事務局
株式会社コンベンションフィールド
〒101-0043 東京都千代田区神田富山町21 神田FKビル6階
FAX:03-6381-1958
E-MAIL:info@jasweb.or.jp  診療や研究成果に対する質問等の受付は行っていませんのでご了承下さい。


© JAPAN ASTHMA SOCIETY ALL RIGHTS RESERVED

HOME