• 学会について
  • 学術大会のご案内
  • 会員の皆さまへ
  • 専門医制度
  • ガイドライン
  • 吸入操作ビデオ
  • ENGLISH
HOME

専門医制度

専門医制度

■「喘息専門医」の第一期(暫定)認定のお知らせ
日本喘息学会では、「喘息専門医」制度をスタートいたします。その第一期目の認定におきましては、我が国における喘息診療の向上のためにもまず一定数を確保する必要があること、また試験問題作成委員の専門医試験受験に公平性の問題が生じることなどから、下記の条件によって暫定的に認定を開始いたします。資格は学会専門医であって、また今後試験を受けて認定される第二期目以降の専門医のそれと異なりません。
資格は下記の3項目を満たす方となり、申請期間は本年2月7日より12月31日までとなります。
「暫定専門医認定申請書類について」をご確認の上、必要書類を学会事務局までお送りください。
申請費用は1万円です。
審査の結果、認定されれば専門医認定登録料3万円が必要となります。
奮ってご申請のほど、お願いいたします。

1. 日本喘息学会の会員であること。
2. 学術大会に1回以上参加をしていること(発表・座長履歴等でも確認可能とする)。
3. 日本アレルギー学会あるいは日本呼吸器学会の専門医を取得しておられ、1回以上更新を果たされていること。

申請書ダウンロード

【喘息専門医(内科小児科共通)の到達目標】
喘息専門医の到達目標とは、基盤領域の知識と臨床経験を十分に有した上で、気管支喘息を有する患者に対して専門的かつ正確な診断・治療を行なうことのできる医師となることである。喘息専門医は気管支喘息について喘息診療実践ガイドラインに基づいた管理・治療ができるとともに、関連する併存疾患および類縁疾患に対しても基本的な対応能力を培うよう努力すべきである。
以下は喘息専門医が到達することが望まれる基本的な到達目標である。

1. 気管支喘息について喘息診療実践ガイドラインに基づいた管理・治療ができる。
2. 各種検査方法を用いて病因アレルゲンの同定と適切な回避指導ができ、必要に応じてアレルゲン免疫療法が施行できる。
3. 気管支喘息の併存疾患および類縁疾患の診断と標準的な管理・治療ができる。

[申請書送付・問合せ先]
一般社団法人日本喘息学会事務局
株式会社コンベンションフィールド
〒101-0043 東京都千代田区神田富山町21 神田FKビル6階
TEL:03-6381-1957 FAX:03-6381-1958 E-mail: info@jasweb.or.jp
  • 日本呼吸器学会
  • 日本職業・環境アレルギー学会
  • 第29回国際喘息学会日本・北アジア部会
  • 日本小児アレルギー学会
  • 日本小児臨床アレルギー学会

一般社団法人日本喘息学会 事務局
株式会社コンベンションフィールド
〒101-0043 東京都千代田区神田富山町21 神田FKビル6階
FAX:03-6381-1958
E-MAIL:info@jasweb.or.jp  診療や研究成果に対する質問等の受付は行っていませんのでご了承下さい。


© JAPAN ASTHMA SOCIETY ALL RIGHTS RESERVED

HOME